おすすめ結婚相談所の料金相場
マッチングアプリ全盛といわれている裏で、実は結婚相談所がかつてないくらい活況にあるのをご存知でしょうか。
ここ数年で認知度を上げたマッチングアプリですが、実際結婚相手をみつけるとなると至難の業。
男性はヤリモク、女性はお金目的、男女共に真剣交際を望む人にとってマッチングアプリは挫折の沼となりつつあります。
そこでSNS等でも昔ながらの結婚相談所で出会えたという報告があちらこちらで上がり、今その確実なサービスに改めて注目が集まっています。
気になるのは値段、今まで盲点になっていた結婚相談所の料金については初めての人にとって一番の心配ネタかと思います。
この記事ではそんな結婚相談所の紹介と料金設定などをまとめていきたいと思います。
結婚相談所情報をとりあえず集めてみました
茜会
60年以上の実績を持つ老舗有名結婚相談所。
長年築き上げたノウハウで安心の相談所ですが40代以上に特化していて若い人向けではないかもしれません。
一番スタンダードなコースでは初期費用が35000円で毎月2名紹介してくれるものが人気のようです。別に毎月8000円の会費が必要になってきます。
専任のカウンセラーがつく特別コースだと初期費用が126000円で月会費が10000円と少し割高になりますがカウンセラーがつくつかないでは大きく変わってくることも、エグゼクティブな人には人気の定番コースのようです。
↑詳細は茜会のホームページで↑
ノッツェ無料パートナー紹介
ノッツェは他の結婚相談所とは一線を画すサービスで、一回目を誰にでも無料で紹介しているというなかなか太っ腹な会社です。
ただし一回目で運命の人に出会えるかはこれは神のみぞ知ることで、二回目以降はもちろんお金がかかってしまいます。
入会金は30000円、活動初期費用が47500円、月会費は4500円で毎月2名紹介という内容です。
有料でサービスを受ける場合の料金は平均的なものかと思いますが、初回が無料で利用できるというのは結婚相談所初心者にとってはありがたいものかと思います。
婚活がうまくいかな人はまず婚活EQ診断
結婚相談所の相場とは少し離れる話題ですが、息抜き的に紹介したいのはパートナーエージェントが運営する「EQ診断テスト」というサイト。
自分の性格や価値観などをまずは客観的に見つめて、どんな人を求めているのか、どんな人が合うのかという判断をしっかりとすることが大事ではないかと思います。
イエール大学のピーター・サロベイ博士とニューハンプシャー大学のジョン・メイヤー博士の研究をもとに作られていて、無料でできるこのサービスはかなりお得でおすすめな診断サービスです。
3分で終わるという手軽さもうけています。
↑結婚相談所が提供するサービスなので安心です↑
シュタインズの提供する各種特化型結婚相談所
テレビなどでも紹介されて話題になっているのが株式会社シュタインズが提供する結婚相談所のサービスです。
例えばペット婚だったり、セレブ婚、お酒婚などコンセプトを決めて、そのテーマにあった人が集まるようにサービスをわけて、よりマッチング率を上げる試みで運営されているサービスです。
基本料金は同じような設定になっています。
初期費用は全くかからない0円!
プランは1ヶ月プラン(19800円)、3ヶ月プラン(49800円)、6ヶ月プラン(89800円)と期間によってわかれているシンプルでわかりやすい料金設定です。
以下それぞれのリンクを貼っておくので興味のある婚活プランに申し込んみてはどうでしょう。
初期費用が無料というのは入りやすい入り口です。
Bridal チューリップ
少しマイナーかもしれませんが、30代40代の男性にターゲットをしぼったのがBridalチューリップという結婚相談所です。
料金設定などを見ると比較的これが王道的な料金設定かなと思ったので紹介しておきます。
42歳未満でのプランの価格ですが、入会時に登録費(32150円)、活動初期費(32150円)、活動サポート費(28000円)がかかります。
また進行状況に応じて、お見合い費:8,650円/1件、直コンタクト事務手数料及び交際開始アドバイス料:20,000円/1件、成婚料:150,000円が別途かかり、月の会費は7200円となっています。
いろいろその都度料金がかかっていきますが、こういった設定の結婚相談所は多いように感じます。
あまり一生を左右することにケチっても地獄を見るので、きちんとしたサービスに相応のお金を払うというのはごくごく当たり前のことのような気もします。
パートナーエージェント
最後に紹介するのは業界大手のパートナーエージェント。
なんだかんだで選ばれるのは大手の結婚相談所という強みはあります。
料金的にも、安いプランで初期費用30000円、月会費13000円、登録料30000円、成婚料50000円とわかりやすく良心的な設定かと思います。
結婚相談所にはいきなり事務所に行って、無理矢理入会させられるみたいな怖さを抱いている人が実は多いのですが、パートナーエージェントの場合はとりあえず資料請求が無料でできるのでじっくり考える余裕がもてるというところでアリかなと思います。
結婚の悩み、恋の悩み、出会い系にも実は興味がある、例えばハッピーメールの口コミなども婚活の参考になるかもしれません。コイドキというサイトは要チェックです。
同様に結婚相談所の情報もあったりします。